Note of the Snow Crystal Observation

Index  1  2  3  4  5  6  7  8

探究活動・環境学習活動

*北海道釧路明輝高校科学部での活動です。

1)高文連の研究発表

「北海道釧路市で採取した雪の板状結晶の形状特徴」(2020年,第59回全道高等学校理科研究発表大会)

「雪結晶の形態模型の作製」(2021年,第60回全道高等学校理科研究発表大会)

「雪結晶における枝の厚さを再現した形態模型の作製」(2022年,第61回全道高等学校理科研究発表大会)

「雪結晶における枝の厚さを再現した形態模型」(2023年,第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文祭))

「雪結晶の立体構造を探る!」(2023年,第62回全道高等学校理科研究発表大会)

「レプリカの三次元点群データから把握した雪の角板状結晶の形状特徴」(2024年,第63回全道高等学校理科研究発表大会)

2)ジオフェスティバル

「雪結晶の立体構造を観察しよう!」 (2022年,第10回ジオフェスティバル in Kushiro)

「六花・十二花の雪結晶」 (2023年,第11回ジオフェスティバル in Kushiro)

「扇六花の雪結晶」 (2024年,第12回ジオフェスティバル in Kushiro)

「北海道釧路市で見られた雪結晶」 (2025年,第13回ジオフェスティバル in Kushiro)

3)青少年のための科学の祭典「サイエンス屋台村」

「雪の結晶を観察しよう」(2019年,釧路大会)

「雪結晶の立体構造を観察しよう」(2021年,釧路大会)

「六花・十二花の雪結晶」(2022年,釧路大会)

「扇六花の雪結晶」(2023年,釧路大会)

「北海道釧路市で見られた雪結晶」(2024年,釧路大会)

冬の北海道3.png